趣味徹底ガイドHOME>ミニカー コレクション ガイド>ミニカーブランド
ミニカー ブランド ガイド
ミニカーをつくっているメーカーは数多くありますが、品質の高いブランドミニカーを製造しているメーカーとなると数は多くはありません。ここでは代表的なミニカーブランドを紹介します。メーカーの特徴を知ってミニカーを買うこともミニカーコレクションの楽しみです。
京商(Kyosyo)
京商といえばラジコンだが、ここ2,3年の間にずいぶんとミニカーメーカーしての名声が高まっている。京商ミニカーのコンセプトは「日本人が欲しいと思うマシンのミニカー化」。フェラーリF40を代表とする超リアルモデルは1/18スケール。フェラーリなど人気外車は1/12スケール。人気国産車、国産旧車は1/43、1/63でラインナップする。
■ 京商ミニカー アイテム一覧
参考:京商公式ホームページ
エブロ(EBBRO)
国内ミニカーブランド、エブロ。1997年に設立された比較的新しいメーカーである。国際標準スケールである1/43を中心とする。国産の話題の新車やレースカーはもちろんのこと。往年の名車を数多くリリースすることでファンを喜ばせている。エブロには4つのシリーズがある。「オールディーズ」「ホット」「レーシング」「プレミアム」だが、「プレミアム」だけは1/20と1/24となる。
■ エブロミニカー アイテム一覧
参考:エブロ(EBBRO)公式ホームページ
トミカ(TOMICA) トミカリミテッド
日本を代表するミニカーのシリーズ。トミカはスタンダードモデルとリミテッドに分けられる。スタンダードは1〜120番まであり、毎月1〜2車種が新作に入れ替わる。トミカリミテッドはコレクター向けであり高い品質を持つ。これも、毎月1台程度新作がリリースされ、話題のスポーツカーやなつかしの名車が数多く発表される。
■ トミカリミテッド
参考:トミカ公式ホームページ
参考:トミカリミテッド
ミニチャンプス(MINICHMPS)
ドイツのポールズモデルアート社によるミニカーブランド。レーシングマシンコレクションとして有名である。1/43スケールのラインナップは数が多く、F1の各マシンが揃う。毎シーズンごとの新作発表が楽しみのミニカーブランド
■ ミニチャンプス
参考:ミニチャンプス公式ページ(ドイツ語・英語)
オートアート(AUTOart)
ゲートウェーグローバル社のミニカーブランド。海外メーカーながら、日本法人をもつため日本車のラインナップも充実している。ドアなどの可動部分がありながらも、プロポーションをくずさない精度のよさには定評がある。また、カーパーツをインテリアにアレンジしたオートアートデザインも好評。
■ オートアート アイテム一覧
参考:オートアート日本公式ページ
マテル(MATTEL)・ホットウィール
アメリカの大手おもちゃメーカー。ホットウィール(HOTWHEELS)のプランド名で1/64のミニカーを数多く発売していることは有名。トミカのライバルともいえる。1/18スケールサイズではフェラーリのミニカーに力を入れており、数多くのバリエーションでリリースされている。値段も手頃なのでインテリアとしても扱いやすいだろう。
参考:ホットウィール日本公式ページ
ミニカーショップ
ショップ |
解説
|
バリュートイズ
|
怒涛の商品数のミニカーショップです。ダイキャスト製だけではなくプラモデルも取り扱い。国別車種別に分類されているので商品をらくらく検索。15000円以上で送料無料。
 
※1)
|
マルサンホビー
|
優良ネットショップです。大きな写真と解説つきで初心者にも安心。見ているだけでも楽しいショップです。
 
※1)
|
ミニカーとF1の店FORZA |
F1、WRC、ロードカーなどのジャンル別に分類。F1グッズも豊富なミニカーショップ
   ※1)
|
※1)支払い・送料などの詳細条件は各ショップでご確認ください。
|